子供がトイトレ中の新幹線移動って凄くこわいですよね。
もしもの時にトイレが遠いのも困るし、もし漏らしてしまった場合何処で着替えさすのかも不安になりませんか?
また、オムツをしていたとしてもやはり子供との長時間移動は不安がつきませんよね。
私は子供が赤ちゃんの頃から、よく新幹線のぞみ・ひかりに乗っているのですが、必ず同じ席を予約して座っています。
この記事では、新幹線のぞみ・ひかりでのトイトレ中のお子さんにおすすめの座席をご紹介しています。
トイトレ中の新幹線移動時のパンツ

トイトレ中の新幹線移動でまず一番先に悩むのが、パンツにするべきなのか?オムツにするべきなのか?ではないでしょうか。
また、オムツの方が安全だけど、せっかくパンツを履いてトイレ癖をつけたのに逆戻りするんではないかという不安もありますよね。
我が家の息子は、新幹線移動がトイトレを初めて一カ月後に決まってたのですが、100%完璧にトイトレが完了しているわけでも無く、、、
パンツにするべきか?オムツにするべきなのか?凄く悩みどころではありました。
結局オムツを履かせた理由

パンツにするべきか凄く悩んだ結果、オムツを履かせる事に決定をしました。
\その理由がこちらです/
- すぐにトイレが使用できるかわからない
- 新幹線移動の前の電車移動でトイレが我慢ができるか心配
- もしも漏らした場合最悪、、、
やはり何と言っても、漏らした場合席が濡れたりしたら最悪です。さらに、周りに迷惑をかけてしまうので、オムツを選ぶ事にしました。
ただ、もしもどうしてもパンツを履かせたいという方にはこういう履き方がおすすめです。
\それは/
パンツの上からオムツ
この履き方だと、もしも漏らした場合のビチャビチャ感もあり、さらに洋服が濡れる事もありません。
ただ、漏らした場合は、皮膚がかぶれてしまう場合もあるので、すぐに履き替えさす必要があります。
また、その場合は持ち物に漏らした場合のパンツの着替えなどが必要です。
- 着替えのパンツ2~3枚
- オムツ2~3枚
- 着替えの洋服1枚
- 袋
トイトレ中の新幹線のぞみ・ひかりおすすめの座席

新幹線のぞみ・ひかりのおすすめの席は、2席あります。2席とも、オムツ替えや着替えができる場所から凄く近い席です。
また、この席は指定席になるので、必ず予約をして乗車をお願いします。
新幹線予約スマートEX
新幹線の予約は、事前にスマートEXでしておくと、乗車もスムーズです。また、人気な席でもあるので必ず先に予約をしておきましょう。
おすすめの座席は2席
私がおすすめをする新幹線のぞみとひかりの座席は、こちらです。
- 12号車の先頭(一番前)
- 13号車の後尾(一番後ろ)
何故この2席がおすすめかと言いますと、この2席を繋ぐ車両の間に授乳や着替えができる多目的ルームや、オムツ替えも可能な広々とした多目的トイレがあります。
また、もしも赤ちゃんも一緒に乗車をした場合、すぐにあやしにデッキに出る事も可能な点もおすすめをする理由です。
また、この2席で一番おすすめする席は
12号車の先頭(一番前)。
12号車の先頭の席は、大きい荷物を置けるスペースが確保されているため、かなりゆったりめの広さがあります。
なので、そこにベビーカーを置く事も可能、また子供といると荷物が多くなりますよね。すぐに出したい物も沢山、、、
そんな時に、場所を大きく確保できるので凄く良い席なのです。
- 授乳や着替えができる多目的ルームが近い
- オムツ替えができる多目的トイレが近い
- トイレにすぐに行ける
- デッキにすぐに出る事が可能
- ベビーカーも乗せれる(12号車の先頭)
家族や知り合いが隣の時のみがおすすめです。
ただし、12号車の先頭で広げたままベビーカーを乗せる場合は、隣に予約をしている人がいる場合はかなり邪魔になるので、着替えはどこでできるのか
新幹線での着替えは、多目的ルームとうとても小さな部屋でする事が可能です。また、その部屋は赤ちゃんの授乳をする場合にも使用が可能です。
ですが、多目的ルームは確実に使用ができるとは限りません。
もしも具合が悪い方など、身体の不自由な方がいた場合はその方々が優先になります。
また、これは多目的トイレの使用もでも同じです。
子供と新幹線指定席を予約する時の注意点
子供と新幹線を予約する際、年齢により料金が変わってきます。
実は、新幹線は六歳未満の子供の料金は無料なんです!凄くお得ですよね。ただ、この無料にはデメリットも、、、
子供が六歳未満は新幹線無料だけど、、、
子供の料金が無料なのって凄く有難い事ですよね。ただ、この無料には少しばかりデメリットが!それは、座席が確保できない、、、
どういう事?
と言いますと、要は膝の上に一緒に乗ってれるか、大人と一緒に使用できるなら無料ですよ!と言ったような感じです。
なので、赤ちゃんなら抱っこが当たり前なので、一緒に座る事も楽に乗れますが、2~3歳からは少しきつい、、、。
いや、だいぶキツイですよね。
ガラガラの車内かどうかなんて正直、その日にならないとわかりません。なので、私は三歳の息子との新幹線は子供の席も確保をしました。
その場合の子供の料金は
となります。(指定席で予約をした場合の料金です。)
実際に乗った日はガラガラだったので、子供の分の席を座らせてても大丈夫だったかなという気持ちもありましたが
もしも後から予約をしている方が来たり、駅員さんに注意を受けたりする事を考えると、やはり半額でも取っておいて正解だったかな?と思います。
また、おすすめの席は大変人気席なので、おすすめはやはり子供の分(赤ちゃんを除く)も予約が良いと私は思います。
まとめ
トイトレ中の子供との新幹線乗車でおすすめの席は、この2席↓↓↓
- 12号車の一番前
- 13号車の一番後ろ
また、予約は必ず事前にスマートEXでする事をおすすめします。また、子供料金は席の確保が必要な場合、子供の分の席の予約も必要になります。
皆様のご参考になれば幸いです。