ザリガニを息子が凄く気に入っていたので、自宅で飼う事にしたのですが、なんと飼育二日目にしてザリガニが水槽から消えました!
すぐにザリガニがいた部屋(リビング)で、ザリガニ捜索を部屋の隅々までしたのですが、発見ならず。なんと四日間も見つかりませんでした。
ですが、諦めかけた五日目のお昼、、、想像もしないような場所から発見されたのです。
この記事では、家の中でいなくなったザリガニのお話と、ザリガニを飼育する上で気を付けるべきだった点のご紹介をしています。
ザリガニは脱走の名人だった
ザリガニを飼った事がなかったので、全くわからなかったのですが、なんとザリガニは脱走の名人!脱走の達人と呼ばれているそうです。
水槽のヒーターから脱出

我が家では、熱帯魚を飼育しているのですが、ザリガニ用のお部屋がまだなかったために、それまでの間入れておこうと入れた水槽で脱出されちゃいました。
熱帯魚用の水槽に、ヒーターがあるのですが、おそらくその線をつたって蓋に空いている小さな穴から脱出したと思われます。
脱走をされてから知ったのですが、ザリガニを飼育する場合は蓋をしっかり締めるか登れないようにするなど、飼育環境を整えなくてはいけないようです。
消えたザリガニが家の中で発見された場所
ザリガニがいなくなったその日に、旦那と部屋中の大捜索をしました。
ソファーの下や、テレビの裏、子供用のおもちゃ箱の中など、ザリガニが隠れそうな場所は全て捜索をしました。
ですが、全く見つからず、、、
同じ場所を何度も見直したり、部屋の隅々まで見たのですが発見されませんでした。
想像を超えた場所にいたザリガニ

ザリガニを捜索して五日目、正直半分諦めかけていたのですが、旦那がザリガニを発見!なんと、その場所はザリガニがいた場所から、驚くほどかけ離れた場所でした。
最初にザリガニがいた場所は、二階にあるリビングルームの水槽です。
なのに、ザリガニはそこから階段を下りて一階にいたのです、、、
さらに驚くのは、我が家の階段には子供用のベビーゲートがあります。その策も乗り越えて、階段を一段ずつ降りて一階の部屋にたどり着いたようです。いや、本当にザリガニの行動範囲にむちゃくちゃ驚きました!
ザリガニを飼育するうえで気を付ける点
今回のザリガニ脱走事件から、ザリガニを飼育するうえで気を付ける点があった事に、後から反省をしました。
ザリガニの飼育環境を整える
ザリガニを飼育する場合は、しっかりと蓋が閉まる水槽の方が安全!また、ザリガニは雑食なので、お魚との混合は食べてしまう事もあるようです。
ただ、一緒に飼っている人もいるようなので、絶対にダメという訳でもなさそうです。
- お水はカルキ抜きをしたお水
- あればエアポンプ
- 水温15~24度
- 雑食なので基本単独飼育
- 水槽の下に砂利か砂を敷く
エアポンプは無くても飼育ができるようなのですが、その場合はお水換えを週に2~3回はした方が良いようです。
また、ザリガニ飼育1日でかなり水槽が汚くなりました!なので、ザリガニ飼育をする場合水質悪化は他の熱帯魚とかより早そうです。
ザリガニがいなくなった まとめ
今回ザリガニをたった1日ですが飼育してみて、ザリガニの脱走術と行動範囲には本当に驚かされました。
もし、ザリガニが水槽からいなくなってしまったという方は、自分の想像を超える範囲の場所にザリガニがいる可能性があります!
皆様のご参考になれば幸いです。