ポカポカ温活食に欠かせない存在の生姜。
ですが、生姜を普段あまり使わないお家も多いのではないでしょうか?
生姜を買ったはいいものの、暫く冷蔵庫に入れて置いたら使いきれなかった……
なんて事もありますよね。
そこで、早く使い切りたいけど、なかなか使えない方に生姜の便利な冷蔵保存、冷凍保存法等をご紹介します。
- 生姜の賞味期限
- 生姜の冷蔵保存方法
- 生姜の冷凍保存方法の仕方
- 用意する物
この記事では、生姜の冷凍保存法をご紹介しています。
生姜の賞味期限について

はじめに、生姜の賞味期限については皆さんご存知でしょうか?
購入してきて、そのまま冷蔵庫に入れておいたけど、意外に長持ちする!?と感じている方も多いのではないでしょうか。
実は、意外に生姜の賞味期限は短いのです。
生の生姜の賞味期限は一週間程度
生の生姜を封をあけた状態で、冷蔵庫に保存した場合、賞味期限はだいたい一週間程度です。
おそらくですが、「え?一週間でも全然大丈夫だったけど!?」という方もいますよね。
勿論、一週間で腐るとかではないので、賞味期限という事です。生の生姜を美味しく食べれる期間が、一週間という事です。
生姜を冷蔵保存する場合の方法
そのまま生姜を保存した場合の賞味期限は、一週間程度ですが、しっかりとした保存法をとると一カ月と賞味期限が持ちます。
冷蔵保存で一カ月ほどの賞味期限
冷蔵保存する場合の保存方法のご紹介をします。
用意する物
タッパー、または瓶- 生姜を洗う
- 生姜をカットする
- 生姜を容器の中に入れ、ひたひたのお水を入れる
- 蓋を閉めて冷蔵庫で保存
生姜を入れる容器は、必ず清潔な物を使用しましょう。また、容器に入っているお水は1日に1回は交換をして下さい。
冷蔵保存では、すりおろし生姜や、みじん切りは酸化するので、日持ちがしません。
生姜の冷凍保存方法する場合の方法
生姜を冷凍保存する場合の方法をご紹介します。
冷蔵保存する場合、すりおろしやみじん切り等の保存法はおすすめしていませんが、冷凍の場合はすりおろし等の方法で保存も可能です。
すりおろし生姜を冷凍保存方法

すりおろし生姜を冷凍保存する場合の方法をご紹介します。
用意する物
離乳食用の保存容器- 生姜をおろしでする
- 容器にいれていく
- 蓋をしめて冷凍庫で保存
この場合も、保存容器やスプーンは清潔な物を使用して下さい。
生姜千切り・みじんぎり冷凍保存方法!

みじん切りにした生姜、もしくは千切りにした生姜の冷凍保存方法をご紹介します。
用意する物
ラップ・ジップロック- 生姜をみじん切りor千切りに切る
- ラップに小分けにして入れる
- ジップロックに入れて凍らす
この場合も、小分けにする時のラップ、ジップロック、スプーンやお箸等使用する物は全て清潔な物を使用して下さい。
生姜の冷蔵・冷凍保存方法 まとめ
如何でしたでしょうか?
生姜をなかなか使用しないご家庭の方は、是非この方法で沢山の生姜レシピを作ってみて下さい。
皆様のご参考になれば幸いです。