温泉に入って温まりたい!行きたい!と思っても、急にはなかなか行けるものでもないですよね、、、。
そんな時に、自宅で温泉気分が味わえたら嬉しくないですか?
- るんるんの湯の効果
- 実際に「るんるんの湯」を使用したレヴュー
この記事では、限りなく温泉に近い入浴剤の「るんるんの湯」をご紹介しています。
温泉気分を味わえる入浴剤!るんるんの湯

巷にある入浴剤には、よく「温泉」をにおわせる入浴剤がよく存在しますよね。
ですが、実際は温泉をイメージして作られている物が多く、本当の温泉とは異なる入浴剤が多いのが現実です。
「湯の花」配合るんるんの湯
突然ですが、皆さんは「湯の花」をご存知でしょうか?
「湯の花」と聞くと、一見温泉地帯などに咲くお花を想像する方もいるかと思いますが、湯の花とは、温泉成分が固まってできたものを「湯の花」と言います。
中でも有名なのが、草津温泉と別府温泉の「湯の花」です。
「湯の花」とは、地下から沸き上がった温泉成分が空気に触れて、固まったものを、「湯の花小屋」という場所で、職人さんが三カ月もかけて作られている温泉成分の固まりのようなものです。
この製法は、江戸時代から技術を受け継がれ、現代も熟練された技術を持つ職人さんによって作られています。
また、「湯の花小屋」は国の重要無形民俗文化財にも指定されています。
なので、ここで製法されている「湯の花」は世界で唯一別府温泉で作られている天然の温泉の元なのです。
また、この方法で製法されてる「湯の花」は、全国で唯一医薬部外品指定されています。
るんるんの湯に実際に入ってみた口コミ

るんるんの湯を実際に入ってみた口コミです。
- 無香料
- 微着色(ソフトイエロー)
- 一袋60g
実際に見た感じは、この量をお風呂に入れちゃうの?ってくらいの量かもしれません。
凄く優しい匂いがする

るんるんの湯は、無香料と書いていたのですが、凄く優しい匂いがしました。
ただ、入浴剤を入れた最初は、優しい香りがする感じがありましたが、その後は感じなくなりました。
トロミがあるように感じる

るんるんの湯を全て入れ終わると、浴槽がこんな感じで綺麗な黄色になりました。
また、少しお湯がトロッとした感じもあり、一気にいつもの浴槽が変わった感じがありました。
るんるんの湯を使用した感想

るんるんの湯を使用してみての感想です。
- お肌の保湿効果を感じがある
- あがったあとのポカポカ感が持続
- 湯冷めがしにくい
- リラックス効果がある
- 香りが無香料な所が良い
るんるんの湯は、入っていてとにかく気持ちが良かったです。お湯にトロミがあり、上がった後のお肌が保湿されている効果を凄く感じました。
また、るんるんの湯の香りは無香料ではあるのですが、入れた瞬間凄く良い香りがあるので、リラックス効果もあります。
また、ルンルンの湯に入って寝る前まで、身体がポカポカしていたので、湯冷めもしにくい効果もあると思います。
るんるんの湯おすすめポイント
るんるんの湯のおすすめポイントをご紹介します。
まず、るんるんの湯の効能がこちらです
冷え性・荒れ性・神経痛・リウマチ・しもやけ・ひび・あかぎれ・うちみ・くじき・肩のこり・腰痛・痔・あせも・しっしん・疲労回復・三千前後の冷え性・にきび
お肌が弱い人にも安心

るんるんの湯は、お肌が弱い人や赤ちゃんも一緒にお風呂に入れるように作られています。
また、るんるんの湯を入れた時に、お湯がソフトイエローになるのは、人口の香料などではなく、ビタミン2の色によるものです。
お湯のトロミがまるで温泉気分

るんるんの湯の湯ざわりは、凄くトロミがある感じがあります。
なので、まるで温泉に入っているような感覚が自宅で味わえちゃうのです。
また、お風呂を出た後もポカポカ感が持続するので、冷え性の方に特におすすめな入浴剤です。
硫黄を含んでいない

「限りなく温泉に近い入浴剤」と聞くと、硫黄を含んでいるのかな?とも思いますよね。
るんるんの湯には、硫黄は含まれていません。
なので、風呂釜が痛む事や、残り湯を洗濯に使用する事も問題無く使用ができます。
るんるんの湯購入方法
るんるんの湯の購入方法をご紹介します。
るんるんの湯口コミ まとめ

如何でしたでしょうか?
るんるんの湯は、冷え性の方、自宅で温泉気分を味わいたい方、リラックス効果が欲しい方に凄くおすすめな入浴剤です。
皆様のご参考になれば幸いです。