肌断食を初めてから、お肌の水分量チェッカーを購入しました。
皆さんはお肌の水分量を測った事はありますか?普段なかなか水分量を測る事なんて無いですよね。
実は私も、化粧品店でもエステなどでもした事が無く初めての水分量チェックです。
なので、購入する前は素人じゃ何もわからないかな?とも思ったのですが、購入してみた結果は、買って大正解。
乾燥をしていた時期や、水分量が上がった時期までわかる事ができました。
肌断食をされている方で肌の水分量が気になる方は是非、私の水分量を参考にしてみて下さい。
この記事では、肌の水分量チェッカーのご紹介と、私の肌の水分量の数値をご紹介をしています。
- 肌断食をしている
- お肌の水分量を測ってみたい

お肌の水分量チェッカー美ルル

まず初めに、今回お肌の水分量をチェックをするのに使用した美ルルのご説明をします。
私が購入したのは、こちらの水分量をチェッカーbeluluです
意外にお値段もそこまで高くなく、3000円以内で買えました。
また、使用方法もとっても簡単で、ボタンを押してから先端をお肌につけて測定を待ち終了です。
とっても簡単ですよね。
さらには、記録も保存できちゃうのでそこも嬉しい機能の一つです。
水分量と皮脂の理想的なバランス
美ルルの説明書には、水分量と皮脂についての説明などが簡単にわかりやすくのっていました。
それによると、お肌の水分量と皮脂の理想的なバランンスは【水分8:皮脂2】
お肌の水分量が最も良いとされるのは、【水分量40~50%】と言われているそうです。
季節によっても変わる数値
また、お肌の水分量は季節によって変化があるようです。
皮脂の数値はどの季節もそこまで変わらないのに対して、水分量は冬に比べて春秋冬は少し多いのが理想的なようです。
- 春秋【頬・口周り】水分35~55%・皮脂16~28%
- 夏→【頬・口周り】水分35~55%・皮脂16~28%
- 冬→【頬・口周り】水分30~50%・皮脂16~28%
このような感じで、季節により基準となる数値が変化するようです。
ですが、おそらくこの美ルルの表にある数値はスキンケアをしている事が前提にある数値表だと思います。
もし、これが何もつけていない肌だったらどうなるのか、、、
では、肌断食中の私のお肌の水分量をチェックしていきましょう!
肌断食中のお肌の水分量
まず、初めに謝らねばならない事があるのですが、肌断食をはじめた初期からの記録ではない事をご報告いたします。
本当は初期からの変化の方をお見せしたかったのですが、肌断食を初めてから4カ月~7か月後のお肌の水分量の変化になります。
また、測る場所についてですが差が出てしまわないように毎回右の頬で計測をしています。
毎回朝顔を洗ってからワセリンなども何もつけず、三時間後くらいに測ったものです。
※曜日等の設定はしていないので、表示されている曜日とは異なります。
お肌の水分量3月編

こちらは、3月に水分量をチェックしたものです。
- 水分18~21%
- 皮脂33~37%
だいたいこれくらいの数値になりました。
三月なので、季節も冬ではなくなっているので、乾燥もマシなのかな?と思いきや、水分量はかなり厳しい状態ですね。
これが、だいたい肌断食を初めて5カ月目くらいの頃になります。
また、四月に関しても三月とあまり変わらない数値となりました。
お肌の水分量五月全半

こちらは五月の前半に水分量をチェックしたものです。
- 水分28~33%
- 皮脂41~45%
三月と比べてみるとかなり変わってきている感じがあります。水分量の方も初めて30パーセントを超えました。
ただ、皮脂が多くあるので理想的なバランスとは言えない感じですね。
五月後半

こちらは、五月の後半に水分量をチェックしたものです。
- 水分33~36%
- 皮脂35~41%
ビックリしたのですが、今までの最高数値36%が出ました。やはり、暖かくなってきたからなのでしょうか?
これが、肌断食を初めてから7カ月目になります。
肌断食の期間が七カ月目という事も理由にあるかもしれませんが、やはり気温や体温はお肌の潤いや水分量と関係があるように感じます。
肌断食中の水分量をチェック まとめ

如何でしたでしょうか?
肌断食中の水分量は、やはり理想的な数値との差はかなり出ましたね。
ですが、最初測った時はかなり低い数値が出たものの5月には水分量も上がり変化がありました。
この差の理由などを考えながら、インナーケアや毎日の水分量チェックをこれからも続けていこうと思います。
皆様のご参考になれば幸いです。