ベビーベッドの購入をするかしないかって凄く悩みますよね。
実際、友人などにベビーベッドの使用がどうだったのかについて、聞いてみても
という意見はやはり多かったです。
ただ、それでも我が家ではベビーベッドが必要だなと考える理由がありました。
\それがこちら/
- ベッドで普段寝ているため並んで寝るのはこわい
- 旦那の寝相がかなり悪い
この2点です。
そこで、念のためもし使用をしなくなっても、ベッド以外の使用方法もできるベビーベッドを購入する事にしたのです。
この記事では、私が実際に使用をしているおすすめの多機能式ベビーベッドをご紹介しています。
多機能式ベビーベッドの特徴
私がおすすめするベビーベッドは、こちらの多機能式ベビーベッドです。
このベビーベッドの特徴は、冒頭でも申し上げた通り、0~3歳までに色んな使用ができるベビーベッドというところです。
また、ベビーベッドとしての機能性も凄く高く、嬉しい付属品も沢山ついています。
- オムツ交換台付き
- 音が鳴るメリー付き
また、このベビーベッドは楽天やAmazonで、お値段9999円で販売がされています。(2021年2月調べ)
一万円以内という価格も、大きなおすすめなポイントです。
\多機能式ベビーベッドの特徴がこちら/
- コンパクトになるから収納に困らない
- 組み立てが一人でも簡単にできる
- ベットの下は収納ケースになる
- キャスター付きだから場所を簡単に移動ができる
- ベビーベッドがボールプールに大変身
コンパクトになるから収納に困らない
このベビーベッドは、折りたたむと凄く小さくなり、収納場所にも困りません。
重さも女性が一人で持てるほどの重さなので、上の階に収納をする場合でも簡単に運べます。
組み立てが一人でも簡単にできる
https://youtu.be/DQs7JLv9jYo
全く同じベビーベッドを組み立てている方の動画です。
このYouTubeのベビーベッドが、我が家で使用をしているベビーベッドのベージュバージョンの方です
また、組み立て方法はとても簡単です。
ベッドの下は収納ケースになる
新生児の頃はオムツやお尻ふきを本当に大量に使います。
なので、買いだめは勿論の事、お家にストックをするのですが、その時の収納場所にもこのベビーベッドが便利なんです。
ベッドの下がちょうど空洞になるので、そこに色々赤ちゃん用品の収納ができるので、収納場所にも困らない所も凄く良い点です。
キャスター付きだから場所を簡単に移動ができる
このベビーベッドの下の部分は片方がキャスター付きになっています。なので、何もついていない方を持ち上げる事により簡単に移動ができちゃうんです。
リビングルームで使用をしたい時や、寝室で使用をしたい時などに合わせてすぐに場所が変えられるので、何処でも移動ができちゃいます
ベビーベッドがベビーサークルに大変身
このベビーベッドの一番のポイントとなる部分なのですが、このベビーベッドはベビーサークルに大変身ができます。
\使い方は他にも色々/
- ボールプール
- 子供の秘密基地
ベビーベッドとしての使用は勿論の事、子供の遊び場としても大活躍してくれるので、3歳くらいまでは余裕で使用する事ができます。
入り口の写真
また、入り口は、このような感じの入り口の作りになっています。
入り口はファンスナーで絞めたり開けたりできる作りです。
入り口の感じも、秘密基地感があるので成長した子供も喜んで使用してくれています。
1つだけ気を付ける点なのですが、入り口には段差があるので、そこはクッションなどを置くとケガなども安心です。
このような感じで、クッションを敷いて潜りこんで入っています。
また、遊び場にする場合、中のマットだけでは少し硬い印象があったのでベットの時に使用をしていたマットをそのまま敷いています。
実際にベビーベッドとして使用をした感想
ベビーベッドとして、実際に使用をした感じは、凄く使いやすくて良いベッドだと感じました。
実際に子供が入るとこうなります
これは、息子が5カ月の頃です。
新生児の頃だともう少し広々と、使用をする事ができます。また、メリーを鳴らすと凄く喜んでくれていたので、メリーも大活躍でした。
多機能式ベビーベッド購入して良かった点 まとめ
このベビーベッドを購入して良かった点は、やはりベビーベッド以外の使用方法ができた所です。
プレイヤードに変えて、ボールを入れると毎日のようにハイハイして入ってくれていました。
また、二人目の時にも使用ができるので、本当に凄く長く使用ができるベビーベッドだと思います。
皆様のご参考になれば幸いです。